『調べる技術 書く技術』から学ぶ、「学校で勉強する理由」

スポンサーリンク
読書

読書が捗っていて非常に楽しい毎日を送っております。

どうも、ノスクちゃんです。

数学って大人になると使わないからできなくていいの

突然ですが、私のおかんの口癖が間違って流れてしまいました。謹んでお詫び。

わりと多くの人が言いますよね。みなさんも思ったことありますか?

「学校の勉強って将来なにに使うの?」

と。

たしかに、うちのおかんはお買い物クイズ番組でしか数字を使いません。微分やサインコサインのような数学なんてもちろん使いません。それでも生きていけてますし、

「学校の勉強って何の意味があるの?」

今回は、その答えとして参考になる本を読んだので紹介しま~す

調べる技術 書く技術 (SB新書) [ 佐藤 優 ]
価格:864円(税込、送料無料) (2019/8/10時点)楽天で購入

ででん

あらすじ

著者は佐藤優さん。著書を多数出しており、この本の帯によると、月に500冊読み、1200ページ書くそうです。ひゃーすごい。

1~4章から構成されております。自分なりに内容を要約すると

  1. 調べる技術、書く技術がもたらす効果
  2. インプットするための具体的な調べる技術
  3. 知識を自分のものにするための具体的な書く技術
  4. 調べる書くためのお金、人脈、休息

といった感じ。

「土台のインプット」で知的生産力が上がる

この本の2章の中で、

基礎的な知識・教養があるかどうかで、

知的生産力は大きく変わってくる

とあります。どういうことか。

基礎的な知識・教養」というのは、中学や高校で勉強したような内容の知識。歴史的な事実・数学的な思考・物理法則・生物学的知識・単純な読解力。

知的生産力」というのは、付加価値をつけること。モノを作ったり、仕事をしたり、文章を書いたり、人と話したりする中で、価値を生み出すこと。現代社会では、「価値を生み出すこと」≒「お金を稼ぐこと」ですので、言い換えれば儲かるとういうことです。

つまり、勉強したらお金を稼げるよ!ってこと。簡単に言うとだけどね

この情報社会で情報を使えないとAIなどに取って変わられる

情報過多な時代に情報を扱えないと、当然ながら損をする

その”情報を扱う”には基本的な知識が必要で、それがないと、間違った情報に踊らされたり言葉巧みに騙されたり劣悪な環境で働き続けたり

まだ間に合う!

やばい!と思った方もまだ間に合います。この現状に気づくことが大切だと思います。

まずは中学高校の勉強をやりなおしてはいかがでしょう。『調べる技術 書く技術』にもおすすめの参考書が紹介されています。

わたしも、高校時代寝てばっかだった歴史を勉強しなおそうかな笑

一緒に頑張りましょ~!

調べる技術 書く技術 誰でも本物の教養が身につく知的アウトプットの極意 (SB新書)

タイトルとURLをコピーしました