就活は忙しい?!【対策法と準備したほうがいいことを紹介!】

スポンサーリンク
就活

就活が忙しすぎる」「就活はまだだけど、忙しそうだから不安」など、就活の忙しさに悩みを持っていませんか?

毎年、就活の忙しさに苦労する学生は非常に多いです

今回は、「就活の忙しさ」について、準備できること対策を紹介します。

これを参考に、忙しい就活を乗り切ってください!

スポンサーリンク

忙しい時期は?

就活が解禁した3月が最も忙しく、4月〜7月くらいまで続くのが一般的です。

3月は情報が解禁され、多くの企業は説明会を開きます。多くの企業が一斉に就活を開始させるためイベントが多く、スケジューリングが鍵となります。

4月からは、エントリーシート(ES)ラッシュとなります。面接も始まりだし、7月くらいまでは面接やグループディスカッションなどの選考が続きます。

つまり、3月までには自己分析を終わらせ、ある程度の企業の目星をつけ、さらにSPIの勉強面接の練習をしておかなければなりません。

3月までにこれらが終わっていないと、就活の波に飲まれてしまい、他の就活生に遅れをとってしまいます。

どのくらい忙しい?実際の就活生の声

想定外の忙しさに驚く就活生も多いようですね。

「煩わしい」と感じる人が多いのも、非常にわかります。

もちろん、就活内容によっては忙しくない人もいます。

大学生は就活だけじゃない

もちろん、就活にすべての時間を割けるとは限りません。大学生には就活以外にもやることがありますよね。

大学の授業やゼミ

大学4年生は授業が少ないのが一般的ですが、それは単位がしっかり取れていればの話です。

卒業までの単位が足りないと、4年生の就活がどれだけ忙しくても授業に出席しなければなりません。

バイト

大学生にはお金も必要になりますよね。

特に就活はスーツ代交通費、遠方であれば宿泊費なども必要になってきます。

意外とお金がかかるので、バイトをたくさんすると、就活と相まってかなり忙しくなってしまいます。

遊び・飲み

あなたの周りが全員忙しいとは限りません。

人によっては早く就活が終わっていたり、進学予定なので就活をしていなかったりと、人によって忙しさはまちまちです。

そんな友人と同じように遊んでしまうと、かなりスケジュールがキツキツになってしまいますよね。

就活を控えた君たちが忙しくならないために

就活を控えているあなた、「そんなに忙しいのか…」と落ち込む必要はありません。ちゃんと準備すれば、そんなに忙しくはなりません。

今のうちにやれることはコツコツとやっておきましょう。

「自己分析」「企業研究」に早すぎはない

自己分析」や「企業研究」をするのに、“早すぎ”ということはありません。

今、この瞬間から始めましょう。

情報解禁の3月までに、この2つをやっておくと、企業説明会への参加は最小限で済みますし、エントリーシート(ES)を書くときもスラスラと書き始めることができます。面接の練習も捗るので、必ずこの時期までに終わらせておきましょう。

お金はある程度貯めておこう

就活生がぶち当たる壁の1つとして、“金銭面”があります。

就活中は忙しくてバイトに入れない上に、就活には意外とお金がかかります。

例えば交通費も、今までは金銭面を気にして夜行バスを利用していたかもしれませんが、就活中は時間の都合で新幹線を利用しなければならない場面が出てきます。

ちなみに、就活生が就活に使うお金は平均で10万円程だそうです。ここに、バイトができない期間の生活費なども含めると、恐ろしいですよね。

覚悟してお金を貯めておきましょう。

単位はしっかり取っておく

就活の時期に授業が重なるとかなり大変です。

しっかりと単位を取得していれば、本来はほとんど授業はないはずです。

少しでも負担が減るように、単位は取っておきましょう

インターンやOB訪問に参加しておくと就活が楽になる

就活において、企業の人間と仲良くしておく、顔を覚えてもらうことは重要です。

インターンシップやOB・OG訪問に参加しておくと、後々の就活がスムーズに進みます。

ESや面接の際はインターンシップに参加していたことがアピールになりますし、1から企業研究をする必要もなくなります。

準備しておくことまとめ

情報解禁の3月までにやっておくことまとめ
  • 「自己分析」「企業研究」を終わらせる
  • 貯金をしておく
  • 単位は取っておく
  • インターンやOB訪問に参加する

これらをやっておくと、3月以降の企業説明会やエントリーシートや面接に集中でき、準備しているので選考も通りやすいです。

逆にこれらをやっていないと、就活中は忙しくなりますし、準備が不十分なので結果も出ず就活が長引いてしまいます。

早めに対策をしておきましょう。

就活が忙しいときの対策

「早めに就活を開始しましょう。自己分析や企業研究は早すぎることはありません。」と言いましたが、

そんなこと知らなかった!すでに忙しいんですけど!!」という方のために、就活が忙しいときの対策も紹介します。

自己分析がまだの方へ

自己分析」は就活の土台です。必ずやりましょう。

筆者がおすすめしているのは、「メモの魔力」を読んで、巻末の「自己分析1000問」に答えるやり方で、これをやると就活だけでなく、人生が好転するほど素晴らしいのですが、

時間がない人はこちらの「ストレングス・ファインダー」をやりましょう。

本についているコードから、ウェブテストを受けるだけで強みがわかります。

30分〜1時間ほどで5つの強みを教えてくれる、就活生の自己分析に人気の本です。

これらからわかった強みを元に、企業選びの参考にしたり、エントリーシート(ES)や面接で自己PRをしましょう。

スケジューリングを工夫しよう。

自己分析を行えば、企業研究やES、面接の練習などはある程度進んでいくかと思います。それほどまでに「自己分析」は重要です。

では、そこまでできた方は、次に「スケジュール」を工夫しましょう。就活において、スケジューリングは非常に重要です。

コツとしては、「優先順位をつける」ことです。

就活のときに大変なのが、「忙しすぎて何をすればいいのかわからない」ということです。

「エントリーシートを書かなきゃいけないし、面接にも行かなきゃいけない。SPIの勉強も…!」とゴチャゴチャしてしまいます。

まずは、優先順位をつけましょう。

なにから手をつければいいのかなにに優先的に参加するのか、それがわかればある程度スッキリします。

バイトするなら土日に入れよう

忙しいけどお金が足りない、という方はどうしてもバイトを入れなければなりません。

しかし、就活は急なスケジューリングがあったりします。

それに対応するため、企業が休みな土日にバイトを入れましょう。特に日曜日がいいですね。ほとんどの企業が休みなので。

もし日曜日に企業側がスケジューリングしてきても安心してください。日曜日に社員を働かせている企業はきっとブラックです笑。行かなくても問題ないでしょう。

すでに就活が忙しいときの対処法 まとめ

就活が忙しいときの対処法 まとめ
  • 「ストレングス・ファインダー」で自己分析をしよう
  • スケジュールの「優先順位」をつけよう
  • バイトは企業が休みの土日に一気にやろう

時間術の知識で忙しさから解放しよう!

就活が忙しい人にオススメの本を紹介します。

1日を24時間以上に!『神・時間術』

脳のパフォーマンスを最大まで引き出す 神・時間術

著者である樺沢さんは、精神科医を本業にしていますが、恐ろしいほどの仕事量をこなしています。

  • 年に3冊の本を執筆
  • 毎日YouTube、ブログ、メルマガ、Facebookを更新
  • 月20冊以上の読書と書評
  • 月6回の病院診察
  • 月2、3回のセミナーをこなす

これだけやっていて、さぞ多忙なのかと思いきや、この仕事量をこなしながら「人の2倍は遊んでいる」と言うから驚きです。

そんな樺沢紫苑さんの、1日を24時間以上に増やすための時間。

大学に就活にと、忙しい就活生の助けになると思いますよ!

脳のパフォーマンスを最大まで引き出す 神・時間術 -Amazon

脳のパフォーマンスを最大まで引き出す 神・時間術 ー楽天

就活が忙しい まとめ

この記事のまとめです。

当記事のまとめ
  • 就活が忙しい時期は3月〜7月
  • 授業やバイトが重なるとさらに忙しくなる
  • 早めに就活を開始して、忙しさを軽減しよう
  • 就活に忙しいならスケジューリングを工夫しよう

就活は短期集中的なので、忙しいといっても4ヶ月の辛抱です。

この記事を参考にして、乗り切りましょうね!

タイトルとURLをコピーしました