【日本建築史】寺院建築まとめ

スポンサーリンク
寺院建築
スポンサーリンク

飛鳥時代

  • インドで生まれた仏教が朝鮮を経由して日本に伝来。その後寺院建築の技術も伝わる。
  • 曽我氏と物部氏による仏教受容をめぐる戦いに曽我氏(受容派)が勝利。
  • 日本初の本格的な寺院、飛鳥寺建立。
  • その後聖徳太子により、多数の寺院が建てられる

奈良時代

  • 遣唐使により唐との交流が盛んに。学問や文化などを導入。
  • 南都六宗の導入

平安初期

  • 最澄と空海が密教という仏教宗派を広める
  • 密教とは、山上にお寺を建ててそこで修行をし、悟りを開くとうい仏教
  • 山上にお寺が建てられるため、これまでのような整然とした伽藍ではなくなる
  • 内と外に厳重な境界を敷く宗派で、お堂は内陣外陣に分けられる
  • 多宝塔が特徴

平安後期

  • 唐文化の衰退
  • 浄土信仰と仏教の大衆化
  • 極楽浄土をイメージした繊細優美な建物
  • 大衆化による利便性を考慮し平地に建てられる

鎌倉時代

  • 戦で焼失した大寺院の復興が重要な課題であった
  • 戦の直後でお金が少なかった
  • 大規模な建物を少ない部材で安定して建てられる宋の様式(大仏様)を勉強した

タイトルとURLをコピーしました