【就活】面接で「学生時代に頑張ったことは?」に対する完璧な回答は?

スポンサーリンク
就活

では、あなたが学生時代に頑張ったことを教えてください

これは、就活生が面接で必ず聞かれる質問です。

「学生時代に頑張ったことなんてない」と感じる学生はおおく、「学生時代に力を入れたこと」は、就活生にとって回答が難しい質問です。

そこで今回は、「学生時代に頑張ったことを伝える方法」を紹介していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

面接官が「学生時代に頑張ったこと」を聞く理由

まずは、なぜ面接官が面接で「学生時代に頑張ったこと」を聞くのかを紹介していきます。

人柄を知りたい

面接官が面接で「学生時代に頑張ったこと」を聞く理由の1つ目は、人柄を知りたいからです。

あなたが何に情熱を注いできたかどんな行動力があるのか、というのを元に、人柄を知りたいのです。

”何をやったか”よりも、”どんなことに興味があるのか”、”成果を出すためにどのような方法をとるのか”という人柄を見たいのです。

採用後の可能性を知りたい

面接官が面接で「学生時代に頑張ったこと」を聞く理由の2つ目は、採用後の可能性を知りたいからです。

学生時代に頑張ったことを通して、スキルや能力、仕事をする上で伸びしろがあるかどうかをみています。

目標に向かって正しい努力ができる人かを知りたい

面接官が面接で「学生時代に頑張ったこと」を聞く理由の3つ目は、目標に向かって正しい努力ができる人かを知りたいからです。

ある目標や目的に対して、「どんな努力ができて」「壁に当たったときはどうするのか」「分析→思考→行動のサイクルができているか」を知りたいのです。

「学生時代に頑張ったこと」を探すには「自己分析」

「学生時代に頑張ったこと」を知るには、自分のことを知らなければなりません

「自分が何をやってきたのか」「そのとき、どんな考えで何をしていたか」というのを知る必要があります。

「自分のことは自分が一番よくわかってるよ!」と思うかもしれませんが、実は、人間は自分のことが自分ではわからない生き物です。

「学生時代に頑張ったこと」には、自己分析が必須です。もっと言うと、就活には自己分析が必須です。

自己分析がまだ終わっていない人は、まずは自己分析から始めましょう!

「学生時代に頑張ったこと」が”ありきたり”な時は

「学生時代に頑張ったこと」がありきたりな学生も多いのではないでしょうか。安心してください。この質問は、”何をしたか?”よりも”どうしたか?”のほうが大切です。

頑張ったことは”アルバイト”でもいい。どう頑張ったかを考えよう

「学生時代に頑張ったことは?」という質問に対して、「え、特にないな」と思ってしまう学生は非常に多いです。

そんなのは当たり前で、「誰もやってない、こんなすごい実績があります!!」と言える学生なんてほぼいません。

実績のすごさは、確かにアピールにもなるし、面接官の印象にも残ります。

ですが、結果よりも過程が大切です。

結果より過程が大切なのはなぜ?

なぜ、結果より過程が大切なのか。例を出して説明します。

例えば、「アメフト部で全国大会に出ました。」ということを「頑張ったこと」としてアピールしたとします。

たしかに、その努力は認めますし、印象にも残りますよね。

ですが、企業に内定後にアメフトをやるわけではありません。

いくら「アメフトが上手い」「アメフトを頑張れる」「体格が良い」とアピールしても企業では役に立ちません。

再現性がないのです。

なぜ、ありきたりな実績でもいいのか

一方で、例えば、「アルバイトを頑張りました」とアピールしたとします。

これだけだと面接官の印象には残りません。

ですが、「3年間、コンビニのバイトを頑張りました。コンビニでは覚えることが多く、はじめは大変でしたが、先輩の教えをひたすらメモに取り、同じ間違えを何度もしないよう心掛けました。」

「コミュニケーションが元々苦手だったので接客は不安でしたが、お客様に気持ちよく買ってもらえるように、まずは笑顔を心掛けました。すると、常連さんから声をかけてもらえるようになり、コミュニケーションにおける笑顔の大切さを知りました。それからは、コミュニケーションの苦手意識も克服し、コツコツと信頼を築いた結果、いまでは大事な仕事を任せられるようになりました。」

と、これだと、仕事に対する姿勢やコミュ力、信頼など、企業の役に立つことがつまっています。

具体的に”どんな問題をどのように解決してきたのか”、”そこから何を学んだのか”の方が実績よりも大切なのです。

「学生時代に頑張ったこと」を伝えるときのポイント

ここからは、「学生時代に頑張ったこと」を伝えるときのポイントを紹介します。

「学生時代に頑張ったこと」が企業でどう生きるかを伝える

先ほども書いたように、「アメフトが上手い」ことは企業の役には立ちません。

それよりも、”工夫して努力できること”、”実績ある人の技を盗もうとする姿勢があること”、”仲間をサポートする気持ちが強いこと”など、企業で役に立つことを伝えましょう。

独自のエピソードでオリジナリティを出す

ただ「学生時代に頑張ったこと」を伝えるだけでは、面接官の印象には残りませんし、根拠がなく、説得力がありません。

独自のエピソードでオリジナリティを入れることで、印象付けと説得力を増すことができます。

「学生時代に頑張ったこと」を伝えるときの3つの注意点

ここからは、「学生時代に頑張ったこと」を伝えるときの注意点を紹介していきます。

「頑張ったこと」は何個も出さない

「学生時代に頑張ったこと」をいくつも伝えてはいけません。

聞く側も疲れてしまいますし、いくつも伝えてしまうと、面接官に良い印象が残りません。

たくさん伝えたい気持ちもわかりますが、1個に絞りましょう。

結果よりも過程が大切

就活生によくあるのが、「サークルのリーダーをやってました」「委員会の副委員長やっていました」「バイトリーダーやってました」など、役職や実績だけをアピールしてしまうことです。

結果よりも過程が大切です。置かれた場所で何をどう頑張ったか伝えましょう。

「頑張ったことはありません」は絶対にダメ

「頑張ったことはありません」という回答は絶対にNGです。

なにがなんでも絞り出しましょう!自己分析すれば出てくるはずです!!

面接で話す「学生時代に頑張ったこと」の3つの構成

「学生時代に頑張ったこと」を伝える上での、3つの構成を紹介していきます。

まずは結論から

就活の面接においては、どんな質問でも当てはまる構成です。

結論を先に述べ、簡潔に相手に伝えることは、面接の基本と言えるでしょう。

例:私が頑張ったことは「3年間続けたコンビニのアルバイトです。」

エピソード

続いて具体的なエピソードを話しましょう。

独自のエピソードでオリジナリティを出すことで、説得力が出ます。

面接官の記憶に残るような、オリジナリティがあるとかなり高評価ですよ。

企業でどう生かせるか

最後に、就職後にどのように活躍することができるかPRすることが大切です。

「学生時代に頑張ったこと」まとめ

この記事のまとめ

  • 企業が「学生時代に頑張ったこと」を聞くのは、人柄を知りたいから
  • 自分の「学生時代に頑張ったこと」を見つけるには「自己分析
  • 「学生時代に頑張ったこと」は結果よりも過程が大切
  • 企業で役に立つ「学生時代に頑張ったこと」を見つけよう
  • 結論→エピソード→企業でどう生かせるか の順で話そう

ぜひこの記事を参考に、完璧な「学生時代に頑張ったこと」を完成させましょう。

タイトルとURLをコピーしました